目元にクマができているとメイク映えが悪くなり、老けて見られることもあるので嫌ですよね。クマはマッサージで血行を促進させてあげることで改善することができますよ。クマを消すマッサージを3つお教えしますね。
目元のクマを消す簡単なマッサージのやり方
たるみが原因でできてしまう「黒クマ」や血行不良による「青クマ」は、マッサージで血行を促進させて皮膚にハリをもたらせることでクマを消すことができますよ。
さらにくすみやシミによる「茶クマ」もマッサージで血流をよくすることで皮膚に栄養を行き渡らせることができます。
肌の新陳代謝が活発になることでメラニン色素の排出を促す効果が期待できるのです。
まずは、目元のクマを消す簡単なマッサージのやり方をお教えしますね。
ステップ①
両手の人差し指・中指・薬指の3本指をおでこの真ん中に当てましょう。きもちがいい程度の圧力をかけて、こめかみまで移動させてください。
ステップ②
両手の中指の腹を目尻にあてましょう。目の下にある骨の縁をなぞるように目頭まで移動させて、目の上にある骨の縁をなぞるように目尻へ移動してくださいね。
ステップ③
中指の腹と薬指の腹を目の下にあてて目頭から目尻へ、目尻からこめかみへと軽く圧力をかけながら移動させて終わりです!このマッサージを3~5回程度、繰り返してくださいね。
注意点
目の周りの皮膚はとてもデリケートなので強く圧力をかけたり、こすり過ぎてしまうと皮膚や眼球にダメージを与えてしまいます。マッサージは乳液やクリーム、オイルなどを使って滑りをよくしてから行いましょうね。
目元のクマを消すリンパマッサージのやり方
リンパの流れが滞ってしまうと余分な水分や老廃物が溜まり、むくみが生じることで目元のクマが目立ちやすくなってしまいます。目元のクマを消すためには顔周辺のリンパの流れをよくするマッサージを行って、むくみやたるみを改善することが大切ですよ♪
ステップ①
耳のうしろの骨の部分にある「耳介後(じかいこう)」というリンパ節をゆっくりと押しましょう。
ステップ②
両方の耳たぶを持ち、真横に引っ張ってきもちがいいところでキープしましょう。耳上部と耳の真ん中も同じように行ってくださいね。
ステップ③
耳たぶをつまんで下から上へと揉むように移動させましょう。
ステップ④
耳の手前のフェイスラインに指の腹をあてて、頭頂部に向かって側頭部の頭皮をゆっくりと持ち上げるようなかんじで移動させましょう。
ステップ⑤
おでこの生え際に指の腹をあて、頭頂部に向かって前頭部の頭皮をゆっくりと持ち上げるように移動させてください。
ステップ⑥
首筋から鎖骨に向かって手のひら全体を使い、撫でながらリンパを流しましょう。脇の付け根のリンパ節をゆっくりと押して終わりです!
目元のクマを消すツボ押しマッサージのやり方
新陳代謝をアップさせるツボを押すことで血行不良を改善して目元のクマを消すことができますよ。
ステップ①
人差し指の腹を使って目頭から鼻にかけてくぼんでいるところにある「清明(せいめい)」というツボをきもちがいい程度に押さえましょう。
ステップ②
黒目の下にあるツボ「承泣(しょうきゅう)」を軽く押さえてください。
ステップ③
目尻よりやや横のくぼみ「瞳子りょう(どうしりょう)」というツボを軽く押さえて終わりです!
これら3つのツボは目元の血行を促してくれるのでクマにとても効果的です♪10秒ほど指の腹を使って押さえるだけでいいので、電車に乗っているときやテレビを観ているときなどちょっとした時間を利用して行えますよ。
ただし、ツボを押さえるときは強く圧力をかけないように注意しましょう。アイクリームなどを塗ってからツボを刺激するとダブルで効果的なので試してみてくださいね。
目元のクマを消す3つのマッサージを行って透明感のあるすっきりとした目元を目指しましょう♪